子どもの名前を付けるときに「玲」という漢字を入れると良くないのかな?
お子さんがこれから一生背負っていく大切な名前は、絶対に後悔無く付けるようにしたいですよね。
中には「玲」の漢字を名前の中に含めようと思っていたところ『【玲】の漢字を名前に入れるのは良くないのかな?』と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は「玲」を名前に入れると良くないと言われる理由から良い意味、男の子や女の子に付ける名前の例をご紹介していき、後悔の無い名前決めをサポートしていきますね。
- 「玲」に名前を入れると良くないと言われる理由が知りたい
- 「玲」の漢字の意味や由来、画数について気になる
- 「玲」の男の子、女の子の例となる名前が知りたい

「玲」という漢字は色んな良い意味があります。その反面「良くない」と言われることもあるので、その理由もご紹介していきますね!
【玲】を名前に入れても問題ない
「玲」は「れい」「りょう」などと読むことができますが、様々な良い意味が隠されています。
- 美しい音を響かせる
- 澄んでいて透明感がある
- 知性と品格を感じさせる
- 涼やかで爽やかな印象
- 人を惹きつける魅力がある
このように「玲」という漢字には「美しさや上品さ」を表す言葉として知られており、知的で聡明なイメージがここから伺えますね。
このまま名前に入れても良さそうに思いますが、実は「玲」という漢字を名前に入れると良くないと言われていることも事実としてあります。
次で名前に入れると良くないと言われる理由についてみていきましょう。
主格決定論といって、名前はその人の人生や職業選択に影響を及ぼすかもしれないといった興味深い研究結果もあったりするので、「玲」のイメージは大切にしましょうね!
【玲】を名前を入れると良くないと言われる理由7つ


ここでは「玲」を名前に入れると良くないと言われる理由を7つご紹介していきますね。
「玲」という漢字に隠された少しマイナスな意見も知った上で最終的に名前を決めるようにしていきましょう!
- 冷たい印象をもたれることがある
- 「零」や「ゼロ」を連想させる
- 命令的な印象を与えることもある
- まちがいやすく読みにくいことがある
- 音の響きがやや冷たく感じる
- 似た漢字と間違われやすい
- 意味の解釈が人によって異なる
名前に入れるのが良くない理由にはどのようなものがあるのかな?
漢字が表すイメージや雰囲気から連想されている場合もあるので、絶対的なものでないことは念頭においててくださいね!
冷たい印象をもたれることがある
1つ目の理由としては「冷たい印象をもたれることがある」というものがあります。
「玲」という字は、美しい響きを持つ一方で、「冷たい」「冷ややか」といった言葉に似ているため、冷淡な印象を持たれることもあります。
特に音の響きが「レイ」となることで、クールで距離を感じさせることも…
名前の雰囲気は第一印象に影響するため、柔らかさを重視したい方には気になるポイントかもしれません。
もちろん、それを知的で落ち着いた印象と受け取る人もいますが、受け手によって感じ方が分かれます。
名前に温かみを求める人にはやや不向きなこともあるかもしれません。
「零」や「ゼロ」を連想させる
2つ目の理由としては「『零』や『ゼロ』を連想させる」というものがあります。
「玲」は「零(ゼロ)」と読みや形が似ているため、無や空っぽといったネガティブなイメージと結びつけて考える人もいます。
「ゼロからのスタート」という前向きな意味に取ることもできますが、古くから「零」は縁起が良くない漢字とされることも…
姓名判断の観点から避ける人も一定数いますが、音の響きが似ていることで、思わぬ誤解や印象を生むこともあるのです。
気になる方は、別の読み方や漢字とのバランスも考えるとよいでしょう。
命令的な印象を与えることもある
3つ目の理由としては「命令的な印象を与えることもある」というものがあります。
「玲」の中に使われている「令」という字は、「命令」や「指令」といった言葉を連想させます。
そのため、人によっては「強い」「支配的」という印象を受けることもあるかもしれません。
もちろん、「令和」のように新しい時代を象徴する良い意味もありますが、受け取る印象は人それぞれです。
名前にやさしさや穏やかさを求めたい場合は、印象が少し強すぎると感じる方もいるかもしれません。
意味だけでなく、字の持つ雰囲気も大切にしたいところです。
まちがいやすく読みにくいことがある
4つ目の理由としては「まちがいやすく読みにくいことがある」というものがあります。
「玲」は見た目も美しい字ですが、普段あまり使われないこともあり、間違えられたり、読み飛ばされたりすることもあります。
特に初対面の人に名前を伝えるときに、「レイ?リン?リョウ?」と聞き返されるケースもあるかもしれません…
履歴書や証明書などで誤記されるリスクもゼロではありません。
珍しさや美しさは魅力でもありますが、実用性や伝わりやすさを大事にしたい人には気になる点かもしれません。
身近に説明が必要になる場面を想定しておくと安心です。
音の響きがやや冷たく感じる
5つ目の理由としては「音の響きがやや冷たく感じる」というものがあります。
「レイ」という音の響きは、どこか澄んでいて涼しげですが、人によっては冷たく距離を感じる音にも受け取られることがあります。
特に日本語では「冷」「霊」など、やや暗いイメージの漢字と結びつきやすいため、敏感な方は印象を気にすることも。
透き通った音として好まれることもありますが、温もりや親しみやすさを求める名前とは少し方向性が異なるかもしれません。
どういった雰囲気の名前にしたいか、意図を明確にすることが大切で、印象は意外と音から生まれるものなんです。
似た漢字と間違われやすい
6つ目の理由としては「似た漢字と間違われやすい」というものがあります。
「玲」は「怜」や「伶」など、形や音が似た漢字がいくつかあります。
そのため、人に名前を伝えたときに「どの『れい』?」と聞き返されることもあり、特に手書きで伝える場面ではうっかり別の漢字と勘違いされやすいです。
スマホやパソコンの変換候補も多く、うっかり別の字を選んでしまうこともあります。
珍しすぎる漢字ではありませんが、身近な別字があることで混乱が起きやすいのです。
正確に伝えたいシーンでは、ちょっとした手間になるかもしれません。
意味の解釈が人によって異なる
7つ目の理由としては「意味の解釈が人によって異なる」というものがあります。
「玲」という字は、ポジティブな意味もたくさんありますが、その解釈は人によってさまざまです。
「美しい響き」と受け取る人もいれば、「冷たい」や「儚い」と感じる人もいます。
漢字のイメージは文化や時代背景によっても変わるため、必ずしも万人に同じように伝わるわけではありません。
特に名前はその人の印象を左右するものなので、できるだけ誤解の少ない言葉を選びたいところです。
意味を深く知って選ぶことが、納得のいく名前づけにつながります。
【玲】の名前からイメージできる良い意味は?
ここでは「玲」の名前から連想できる良い意味についてみていきましょう。
「玲」という漢字には良くないイメージを持たれてしまうこともあるようですが、もちろん良い意味も持っています。
- 透き通るような心の持ち主
- 静かに輝く上品な魅力
- 繊細で感受性ゆたかな人
「玲」を名前に使いたいな~と思っているので、良い意味も知って命名の参考にしたいです!
「玲」はたくさんの良いイメージを持っていますよ!
透き通るような心の持ち主
「玲」は、玉が触れ合ったときに響く澄んだ音を表す漢字で、そこから濁りのない純粋でまっすぐな心を持つ人を連想させます。
人に対して誠実で、裏表がなく、どんな場面でも安心して信頼されるような人物像を思い浮かべることができます。
周囲にやさしく穏やかな空気を広げてくれる、そんな温かな魅力を持った名前です。
静かに輝く上品な魅力
「玲」には、派手さや華やかさとはまた違う、控えめで洗練された上品さが込められています。
大きな声で主張しなくても、自然と人の目を引き、心を惹きつけるような落ち着いた魅力を感じさせる字です。
静かに自分らしい光を放ち、品のある存在感で周囲に影響を与えるような印象を持っています。
繊細で感受性ゆたかな人
「玲」という字からは、音や空気の変化を敏感に感じ取れるような、細やかな感受性と心の豊かさが伝わってきます。
人の気持ちを丁寧にくみ取り、そっと寄り添えるようなやさしさや思いやりを表す名前としてもぴったりです。
感性を活かして表現することに長けた人や、芸術的なセンスを大切にする人にもふさわしい漢字です。
【玲】の漢字の意味・由来や画数は?
そもそも「玲」の漢字の意味や由来、画数はどういったものなのでしょうか?
もし「玲」を名前に入れるのであれば、漢字の起源や成り立ち、画数の面でも知識を付けておきたいですよね。
- 意味や由来は「上品や美しさ」
- 画数は9画
名づけで後悔しないように名前の由来なども知っておきたいです!
意味や由来は「上品や美しさ」
「玲」という漢字は、「玉(たま)」と「令(れい)」という2つの部分からできています。
「玉」は昔から宝石や美しい石を表す字で、「玲」はその玉が触れ合って鳴る、澄んだ美しい音を意味しています。
「令」は命令の意味だけでなく、整っていてきれいな様子をあらわす意味もあり、そこから「玲」は、品があり音の響きが美しいことを表現しています。
この漢字は、見た目の美しさだけでなく、清らかさや上品さといった内面の美しさもイメージされる字です。
もともと音や美しさを大切にしてきた中国の文化から生まれた、感性を大切にした言葉といえます。
画数は9画
「玲」という漢字は9画で、五格(ごかく)や姓名判断においてはバランスのよい字とされることが多いですが、他の漢字との組み合わせによって吉凶が大きく変わります。
名前全体で画数のバランスを見ることが大切で、特に「人格」「地格」「外格」などの構成が整っているかを確認すると安心です。
響きや意味が良くても、画数の配置によっては「孤立しやすい」や「運気が不安定」とされる場合もあるので、注意が必要です。
名付けの際は、単体での美しさだけでなく、姓との組み合わせや画数の流れ全体を見て判断することをおすすめします。
「玲」の漢字だけでなく、苗字を含めた全体の画数を見ることが大切ですね!実際にどのような名前があるのか例を見てみたいです。
「玲」は男の子、女の子どちらにも使える漢字なので、どのような名前の候補があるのか早速見ていきましょう!
【玲】の男の子・女の子の名付け例一覧
ここでは「玲」を含む実際の名前について、いくつか例を挙げていきたいと思います。
男の子と女の子、それぞれの例についてご紹介していきますので、是非名前を決める際の参考にしていただければと思います!
- 玲央(れお)
- 玲音(れおん)
- 蒼玲(そうれい)
- 玲翔(れいと)
- 玲輝(れいき)
- 玲奈(れいな)
- 美玲(みれい)
- 玲花(れいか)
- 彩玲(あやね)
- 愛玲(あいり)
お子さんの性格や顔だち、生まれた月など色々な思いを込めて名前を付けるのが理想です!ここであげるのはあくまで参考にしていただければと思います!
男の子の名付け例と意味
名前 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
玲央 | れお | 澄んだ美しさと、周りをまとめる中心的な強さを持った名前です。誠実で芯が通った優しい心を表しています。 |
玲音 | れおん | 澄みわたる美しい音色のように、感受性豊かで繊細な心を持つ人をイメージしています。周囲を明るく照らす存在になってほしい名前です。 |
蒼玲 | そうれい | 広く澄んだ蒼い空のように、自由でのびのびとした心を持つ人を表しています。自分らしく人生を歩んでほしいという願いを込めています。 |
玲翔 | れいと | 美しい響きとともに、自由に大きく羽ばたく力強さを持つ名前です。希望を持ち、伸びやかに成長してほしいという想いが込められています。 |
玲輝 | れいき | 澄んだ輝きを放ち、周囲を明るく照らす存在をイメージしています。希望にあふれ、人生を輝かせてほしいという願いを込めた名前です。 |
「玲」という漢字は、澄んだ美しさや繊細で優しい響きを持っていて、お子さんの純粋さや輝きを表す素敵な文字です。
名前に入れることで、周りからも愛される明るく魅力的な印象を与えられますよ。
ぜひ、お子さんの未来を想いながら、心を込めて選んであげてくださいね!
女の子の名付け例と意味
名前 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
玲奈 | れいな | やわらかくて誰からも愛される存在となり、周囲に安心感や温かさを与えてほしいという願いが込められています。 |
美玲 | みれい | 外見だけでなく内面も美しい人になるようにという願いを込めています。品のある優しさを持ち、心も美しく輝く女性をイメージした名前です。 |
玲花 | れいか | 澄んだ心で美しく咲く花のように、華やかで上品な女性になってほしいという願いが込められています。周囲を明るく彩る存在を期待した名前です。 |
彩玲 | あやね | 多彩な感性と澄んだ響きを持ち、豊かな表現力や個性を大切にできる人をイメージしています。感受性豊かで自分らしく輝いてほしいという願いが込められています。 |
愛玲 | あいり | 深い愛情と清らかな心を持ち、やさしく人を包み込む女性になってほしいという想いを込めた名前です。人に温かさを与える存在になることを願っています。 |
「玲」という漢字は、透き通るような美しさと優しい響きを持っていて、お子さんの清らかさや輝きをイメージさせます。
名前に入れることで、周りからも親しみやすく、愛される印象をつくることができますよ。
これからの成長を見守りながら、素敵な名前を選んであげてくださいね!
【玲】を名前に含むとキラキラネームになるのか?


当て字など個性的な名前のキラキラネームと呼ばれるものがありますが、「玲」の漢字を名前に含むとキラキラネームになるのでしょうか?
「玲」という漢字は、最近よく名前に使われることもあり、キラキラネームのイメージが気になる方もいらっしゃると思います。
でも、名前は漢字だけで決まるものではなく、読み方や他の漢字との組み合わせ次第で、落ち着いた上品な印象にもなります。
ですので、「玲」を使ったからといって必ずしもキラキラネームになるわけではなく、全体のバランスを考えて選べば、素敵で親しみやすい名前にすることができますよ。
【玲】と意味が似た漢字はある?
「玲」を名前に使うと良くない理由や、意味や由来がわかったと思いますが、他に似た意味の漢字があるか気になる人も多いと思います。
「玲」と意味が似た漢字を挙げていきますので、名前選びの参考にしてみてください。
同じ意味でも漢字が違うとガラッと雰囲気が変わりますよ!
- 澄(ちょう・すみ)
- 璃(り)
- 澪(みお・れい)
「玲」の漢字を使いたいけど、同じ意味で他の漢字があるのかも知っておきたいな…
澄(ちょう・すみ)
この漢字は「澄んでいる」「清らか」という意味があり、透明感や純粋さを表します。
水や空気がきれいに澄んでいるイメージが強く、心もきれいで澄み渡っているような印象を与えます。
名前に使うと、清潔感や透明感のある印象を持たせることができます。
璃(り)
「璃」は、美しい宝石やガラスのように透明で輝く素材を意味しています。
見た目の美しさだけでなく、内面の輝きや価値の高さを表現したいときに使われます。
名前に入れると、華やかで上品な雰囲気が加わり、個性的で魅力的な印象を作り出すことができます。
澪(みお・れい)
「澪」は、水の流れを示す言葉で、ゆったりと穏やかに流れる川や水路のイメージがあります。
自然の美しさや静けさを感じさせるこの漢字は、優しく落ち着いた雰囲気を名前に与えたいときにぴったりです。
使うことで、しなやかで柔らかく、透明感のある印象を持つ名前に仕上げることができます。
【玲】を名前に使う際に気を付けること
「玲」という漢字について、良くないとされる理由や似た漢字など様々イメージできたのではないでしょうか?
念のため気をつけるべきことも把握したうえで、名前に使うのかどうか最終的に判断していきましょうね。
- 読み方のバリエーションに注意すること
- 他の漢字とのバランスを考えること
- 画数や姓名判断も参考にすること
注意するべきことも知った上で名前に使うか判断していきたいです!
読み方のバリエーションに注意すること
「玲」はいろいろな読み方ができる漢字なので、名前の読み方がわかりにくくなりやすいです。
日常生活の中で、何度も名前の読み方を説明したり訂正したりする場面が出てくるかもしれません。
ですから、呼びやすく覚えてもらいやすい読み方を選ぶことがとても大切になります。
他の漢字とのバランスを考えること
「玲」は繊細で華やかなイメージを持つ漢字なので、ほかの漢字と組み合わせたときに名前全体の印象が大きく変わります。
重すぎたり強すぎたりする漢字と一緒に使うと、バランスが悪く感じられることもあるため注意が必要です。
名前全体の響きや意味が自然に調和するように考えることがポイントです。
画数や姓名判断も参考にすること
名前の画数は昔から運勢や人間関係に影響を与えると考えられてきました。
好きな漢字を選ぶことも大切ですが、画数のバランスを無視するとトラブルや不運が起きやすくなる場合もあります。
姓名判断の結果も参考にしながら、意味や響きとともに納得できる名前にすることが安心です。
【玲】を名前に使うと良くない説はあくまで参考程度に
子どもの名前を決めるとなったら、どうしても神経脂質になってあれこれ悩んでしまいますよね。
「玲」という名前を使おうとしたら「良くないんじゃないか?」と思ってしまったかと思いますが、漢字自体は使っても問題はないので安心してください。
実際に法務省でも「子の名前に使える漢字」として公表している資料などもありますので、そう言ったところも参考にしてみてもいいかもしれません。
名前は苗字含めた全体の画数など、総合的に見ていく必要がありますので、後悔の内容に決めていきましょう!
「画数とかって正直よくわからない」といった方は一冊本を持っておくと安心です!画数のことなども知ることができるので、後悔の無い素晴らしい名前をお子さんに授けてあげましょう!
コメント